RPGからレース、スポーツまで幅広くラインナップ

GeForce Nowに興味はあるんだけど、どんなゲームで遊べばいいだろう?

数が多いから、高評価で日本語のゲームを集めてみたよ。
もっともっとあるけどね!
どうも、GeForce NowとXbox Game Passで大忙しのオーピーです。
GeForce NOWやXbox Game Passの登場で、クラウドゲームサービスに火がつきつつあります。
普通のノートパソコンしかない、タブレットしかないという方でも、ネット回線さえあれば、ハイエンドマシンじゃないと動かないようなPC泣かせなゲームを最高品質で誰でも楽しめるようになりました!
PCゲームの魅力は、
- 種類の多さ
- 美麗なグラフィック
- 高FPSでヌルヌル動く
にあります。
今やほとんどのゲームがPC版のみ、PC版とPS4版のみ、PC版とXBOX版のみなどPC版を軸に展開される場合がほとんど。PC版がプレイできれば、特定のコンソールを持っていなくても遊べるゲームが本当にたくさんあります。
また、同じソフトでもPC版とコンソール版で品質が異なります。
PCは毎年のようにCPU・GPUが進化していきますが、コンソールは5~10年くらいは新型が出ません。この間にゲームが進化し要求スペックが上がっていくので、基本的にはPC版の方がグラフィックなどの質が高いことがほとんどです。
そんなPCゲームはゲーミングPCが無いと遊べない代物でしたが、それがついにだれでも遊べるようになるのがGeForce Nowです。
GeForce Nowについて詳しく知りたい方はぜひこちらの記事を読んでください。
ちなみに、GeForce Now powered by softbankにはフリープランがあります。
アプリ内の検索機能は結構優秀で、
「レース」「RPG」「RTX(レイトレーシング)」「無料」
などで検索すれば作品が列挙され、探しやすい仕様になっています。

アプリの利用にはユーザー登録が必要になりますが、フリープランなら期間など関係なく、どれだけ遊んでも、いつまでも無料です。
支払い方法の登録も不要なので、クレジットカードを持っていない人でも遊ぶことができます。
だって無料だもの。
もっとゲームを探したいという方はぜひこの機会にフリープランで登録してアプリを利用してみてください。
RPG
最近では『アクションRPG』とか他ジャンルとくっついちゃってるので選ぶのが難しかったですが、王道なゲームを集めてみました。
サイバーパンク2077
わたしがGeForce Nowを始めるきっかけになった作品です。
PS4でフリーズを連発し、返金騒動にまでなった本作。
私はフリーズしながらもPS4で一周し、その後PC版を購入しGeForce Nowで2周目をクリアしました。
Geforce Nowでは画質系の設定を最大にした状態でも安定してプレイが可能です。
本作の魅力はハイスペックなPCに頼らざるを得ないほど美麗で作りこまれたグラフィックや世界観と、ロールプレイングの自由度ではないでしょうか。未体験の方にはぜひ遊んでみてもらいたい作品です。
レビュー記事も書いていますので是非参考にしてみてください。
アサシンクリード ヴァルハラ(アサクリシリーズ)
アサシンクリードの最新作です。今作のモチーフは見た通りヴァイキング。アサシンどこ行った。
一応、ヴァイキングらしからぬアサシンプレイも可能で、アサシンクリードオリジンズに並ぶ、アサクリシリーズの代表作となりました。
サイバーパンク同様、コンシューマ版では動作が厳しい部分があり、プレイ中にカクつくことなどがあることから、PC版で快適にプレイしたい作品です。
ヴァイキングがいた時代、中世が舞台ですので、サイバーパンクとは180度異なる世界を冒険することができます。サイバーパンクから続けてプレイしたい作品です。
他のアサシンクリードシリーズもラインナップされています。
オデッセイやオリジンズは今では安く購入できますが、十分綺麗でヌルヌル動きます。
ファークライ6(ファークライシリーズ)
ファークライ最新作。
FPS×オープンワールドで、ゲリラ革命に沸き立つ熱帯を大冒険?大戦争?です。
後ろのおじさんは、ドラマ『ブレイキング・バッド』で麻薬王を演じたり、アマゾンプライムビデオの限定配信作品『ザ・ボーイズ』でヒーローを売り物にする会社のボスを演じている、いま最も悪役が似合う(と思っている)ジャンカルロ・エスポジートさんです。
ファークライシリーズは未プレイなので、個人的には本作でデビューしたい。(まだしてない)
PCのグラボの価格も高騰してるし、PS5は手に入らない(都市伝説だと思ってる)ので、プレイしたい方はぜひGeForce Nowで。
Divinity: Original Sin 2
あまりメジャーではない気がしますが、かなり高評価なターンバトル制のRPGです。
歯ごたえがあり戦略性が高いのが特徴。
道端のタルを壊してオイルを利用し引火させたり、地形を利用したり。
個人的には「リザードでここまでキャラクター編集ができるのか!」とのっけから驚かされました。
最近では頻繁にセール対象にもなっているのでオススメ。
The Outer World
高評価なのに売れてないゲーム。いや、売れてるのかな?
発売当初からずっと高評価なのに、知名度のせいか、セール対象になることが非常に多いゲーム。かわいそう。
本作はFalloutシリーズに携わった方が独立したスタジオで制作したゲームということで、結構スタイルは似ています。
GeForce NowにはFalloutがありませんので、そのテイストを欲している方はぜひこちらを。
アクション
ヌルヌル動いて、スクショ取りまくるのが楽しい。
アクションはおまけ。(個人の見解)
デス・ストランディング
メタルギアシリーズの生みの親、小島監督の独立後初作品として話題になり、そのゲーム性から数々の賞を受賞した作品。
私はPS4版をプレイしたのですが、PS4版ですら他のゲームに比べ超高画質に感じられる作りになっていました。ストーリーも、エンディングを迎えると過去最大級の余韻に浸るものでしたので、未プレイの方にはぜひ勧めたい一作です。
2021年にディレクターズカット版も出ました!
2022年10月現在、ディレクターズカット版は非対応、かつSteamもEpicもディレクターズカット版しか販売されておりません。
Xbox Game Passもインストールでしか遊べないようなので、グラボを積んだPCをお持ちでない方は現時点でPC版を遊ぶのは難しそうです。。。
バイオミュータント
発売前は結構話題になっていましたが、発売後は賛否両論に分かれた本作。
「フルプライスでこれは物足りない」と考えるか
「インディーゲームでこれは凄い」と考えるかで評価が分かれるようです。
個人的にはキャラクター×世界観が現時点では唯一無二なので、完全にスクショ撮りまくり案件。
画像を見ていると、オトモアイルーの冒険譚な感じもしますね。
ちょっとパンクすぎるかもしれませんが。
Marvel’s Guardians of the Galaxy
遊べる映画。
アクションに期待しすぎると期待はずれになるが、作品に引き込む仕掛けやキャラクターの掛け合いが楽しく、夢中になって遊んでしまう作品。
昨今のゲームと比較してコンパクトにまとまっており、「おもしろかったー!」でスッキリ終わるゲーム。
Steamでの評価がめちゃくちゃ高い。
KENA
キャッチーなファンタジーの雰囲気とは裏腹にゴリゴリのアクションを求められるゲーム。
インディーズらしい価格とボリュームで、かなりの歯ごたえと満足感が得られる一作!
DAUNTLESS
基本プレイ無料のモンハン(ざっくり)。
PS4などでもプレイできますが、基本プレイ無料なのでGeForce Nowでやるソフトを見つける間のつなぎにも。
スポーツ
自分が子供の頃は野球やサッカーくらいのものでしたが、ずいぶんと幅が広がりましたね!
The Hunter: Call of the Wild
狩りゲーです。
広大なマップを探索しながら野生動物の狩りを楽しめるゲームですが、狩りをしなくても楽しめます。Call of the Wildの通り、ゲーム世界に浸るだけでも視覚・聴覚で自然を感じることができます。さながら森林浴。
元気な日は野生動物と追いかけっこ、疲れた日はゲームを起動してなんとなく散歩、なんていうプレイの仕方はどうでしょうか。
せっかくなら高画質で楽しみたいので、PCスペックが足りないよという方はぜひGeforce NOWで。
BLOOD BOWL 2
こんなマッドなゲームがあったとは・・・。
ファンタジーフットボールと書くとなんだかファンシーな感じもしちゃいますが、中身は異種族間アメフトデスマッチ・・・?
2022年に3が発売されるようです。
Descenders
映像見るだけでハラハラドキドキします・・・。
スマホのアプリゲームではできない映像美がより楽しませてくれている気がします。
究極の釣りシミュレータ
全然関係ないけど、子供の頃『海の主釣り』『川の主釣り』遊んでたなぁ。
たらいに乗って移動していた思い出。
進化したもんだ。
Golf Club Wasteland
スマホゲーにありそうな雰囲気ゲー。
でもスマホにはない。
「Earth is a golf course for the ultra-rich(地球は超金持ちのためのゴルフコース)」な世界観。
パズルっぽい要素もあり、操作もシンプルなのでこれはスマホプレイにも適したゲームかもしれません。
レース
リアルで高FPSであるほどに、より臨場感が増し迫力あるゲームプレイができるのがレースゲームかもしれません。
MotoGP 21
The バイクレース!
バイクレースのゲームは何種類かありますが、高評価だった作品はこちら。
DCL – The Game
ドローンチャンピオンズリーグのゲーム版。
フリーフライトができるモードもあるので、ぜひ高画質でプレイしたい一作。
ただし、プレイに慣れるまでは練習が必要。
Assetto Corsa Competizione
The カーレース!
カーレースも何種類かありますが、高評価だった作品はこちら。
SnowRunner
レースしてないけど・・・。
悪路を走破して目的地に荷物を運んでください。
現実では何度もやりたいとは思わないことを体験できるのは、ゲームの醍醐味かもしれませんね。
Wreckfest
カーレース!で、クラッシュを楽しむやつ!
MMO
MMOとバトロワなどは個人的に境界線が曖昧なおじさんです。
黒い砂漠 Remastered
他人のPCで贅沢画質を満喫しながらゲームをするというのは、なかなか乙なものです。
基本プレイ無料でここまでの体験ができるのって、凄くないですか?
PixARK
なんとなく毛色の違う作品を入れ込みたくて選んでみました。
もちろん、普通の「ARK: Survival Evolved」もGeForce Nowで遊べます。
World of Warships
海戦!
World of Tanks Blitz
陸戦!
Destiny 2
銃撃戦!
バトルロイヤル
基本プレイ無料のメジャーどころはしっかり押さえているGeForce Now。
マイナーどころもたくさんありますが、このジャンルはアクティブユーザーの数も大事なので、興味をもった作品を楽しみ尽くすことができるかは・・・。
SpellBreak
魔法で戦うバトルロイヤル。
Last Tide
ついに水中・・・!
NARAKA: BLADEPOINT
バトロワに珍しく基本プレイ無料ではないゲーム。
でもブルース・リーを操作できる・・・!
『武術を意識した接近戦、重力をものともしない移動、膨大な近接/遠隔武器、素晴らしい能力を持つカスタマイズ可能な伝説のヒーローたち』という謳い文句はかなりの魅力を放っていますね!
エーペックスレジェンズ
チームを組んで戦うバトロワ。
レジェンドと呼ばれる特性の異なるキャラクターを選択してプレイしますが、チーム内でキャラかぶりができないなどの制限から様々なプレイを求められるのがミソ。だと思っている。
FORTNITE
クラフトが印象的なバトロワ。
↓ iosでプレイできる未来もすぐそこです!
/
— GeForce NOW Powered by SoftBank (@softbank_gfn) February 18, 2022
タッチフレンドリーな『フォートナイト』を iOS Safari & Android でプレイしよう!📱🌩️
\
本日より、『フォートナイト』モバイル向け期間限定クローズドベータ GeForce NOW Powered by SoftBank への応募が可能になりました。
詳細👉https://t.co/SFlBGeQCUk#フォートナイト #GeForceNOW pic.twitter.com/mnuFBPaffK
対戦(MOBA他)
個人的にはまだバトロワとMOBAなどの違いが明確ではなく・・・。
大きくくくれば『対戦』になるんですかね?
SMITE
神々のケンカ。
3人称のアクション視点で直接戦場に降り立つのが特徴。
エターナルリターン
2022年に正式発売を予定しているゲーム。
現在早期アクセス版で遊ぶことができます。
正式発売には70体のキャラクターを用意する予定だとか。
現在も31体のキャラクターを選択して遊ぶことができます。
Dota2
Steamで最もプレイされたゲームだそうです。
世界的にはかなりの人気作ですが、日本での知名度は低めの印象。
でもやればハマっちゃうんでしょうね。
頻繁なアップデートでゲームプレイやヒーロー、機能が進化し続けています。
リーグ・オブ・レジェンド
直接関係ないけど、最近Netflixの『Arkane(アーケイン)』を観ました。
おもしろいのでオススメ。ゲーム未プレイでも楽しめます。というかアニメからゲームに興味が行きます。
レジェンドオブルーンテラ
カードゲーム。
ちなみにハースストーンはGeForce Now対象外。
ハースストーンの運営元のActivision BlizzardがGeForce Nowを脱退した経緯があるので、将来的に配信される可能性はかなり低そう。
シミュレーション
調べれば調べるほど知らないゲームが出てきます。
どれをプレイするか、実に悩ましい。
ENDLESS Space 2
日本語はサポートされていません。
が、シミュレーションならなんとか・・・!
『スペースオペラ』って言われるとそれだけでもうたまらないのです。
ヤン・ウェンリーになりたい。
Not Tonight
個人的にインディーのドットゲームは作者が全力で雰囲気を作りにきていて、たまらんゲームが多い印象です。
このゲームも、そう。
Spacebase Startopia
シムシティのような街づくりを、スペースコロニーで。
ゲームならではの体験。
Tropico 6
トレーラーは5のものなのですが、どんなゲームかわかりやすかったので。
GeForce Nowでは4、5,6がラインナップされています。
Farming Simulator 22
ビバ!農業!
シューティング
私にとってシューティングはいわゆる”弾幕系”なんですが、今はそうでもないのでしょうか?
R-Type
ザ・弾幕ゲー。
Severed Steel
こちらは一風変わって、パルクール×スタント×シューティングな感じ。
これぞゲーム体験!
DoDonPachi Resurrection
漢字で書くと『怒首領蜂大復活』だそうです。
トラックにデコりたい字面。
Chorus
宇宙戦闘機を操るロマンよ。
小型機で敵艦を破壊するロマンよ。
Danger Scavenger
こちらは見下ろし型のシューティング。
ホラー
アドベンチャー系は多くないかもしれません。
書きながら「あれ・・・アクション?」って思ったことは秘密。
トレーラーもホラーなので、再生は自己責任でお願いします。
Dead by Daylight
プレイヤーが残忍なキラー(1人)と、キラーに捕まって殺されないように逃げ回るサバイバー(4人)に分かれて対戦する、4対1のマルチプレイヤーホラーゲーム。
子供の頃流行った遊びをゲームにすれば、そりゃまた流行る。
Dying Light
私はトレーラーを見るだけで絶望します。
・・・ゾンビ多くね?
Blair Witch
映画をベースにした、サイコロジカルホラーゲーム。
・・・サイコロジカルホラーゲームとは。
7 Days to Die
FPSのオープンワールド。
一応早期アクセス作品。リリースは2013年だけど。ずっとアップデートされ続けているということでしょう。
Friday the 13th: The Game
ジェイソン。
残念ながら日本語版はありません。
ジェイソンが大好きでどうしてもゲームをプレイしたい人以外には縁がない作品かも。
もちろん、操作するのは襲われる側です。
もっと作品を探すならこちらの記事もチェック!
GeForce Nowの対応タイトルの一覧表を、画像・メタスコア・発売日つきで作成しました。
公式サイトではタイトルだけ羅列してあって、ジャンルもわからない状態だったので、気になるゲームを探しやすい一覧表を作りました!
- ジャンルで絞り込みができる
- メタスコア・ユーザースコアの順に並べ替えできる
- 公式サイトへのリンクがついている
サービスの性質上、全てのゲームで遊べるわけではないので、自分がプレイしたいゲームがあるか調べてみてください。
あるいはラインナップの中から興味を引くものを見つけるのもありだと思います!
【画像・メタスコアつき/23年1月版】GeForce NOW 対応タイトル一覧
無料だから、気になるなら試してみよう
Geforce Now powered by softbank にはフリープランがあります。
フリープランは無料の分、ちょっとした制限はありますがその中でならいくらでも遊ぶことが可能です。
制限は、
- 連続プレイ時間は1時間まで(すぐ入りなおせばOK)
- 混雑時はプレミアムプラン優先
- RTX非対応
と、そこまで気にならないレベルのもの。
一方で、フリープランで
- 場所に縛られずPCゲームで遊べる
- デバイスに縛られずPCゲームで遊べる
という未来が手に入ります。
『すぐ試せる無料体験版』というのも用意されているため、動作確認も完全無料で可能です。
PCゲームとは縁がないとあきらめていた方はぜひこの機会に試してみてください。
GeForce Nowについてもっと知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
それでは、また!
デスストランディングディレクターズカットを購入しましたが、プレイできないようです。オーピーさんはプレイできました?ノーマルのデスストランディングはSteamでは購入できません。残念です。
大変失礼しました。。。返金できましたか?😥
ディレクターズ・カット版が発売したはいいものの、GeForce Nowは非対応(アップグレードしてない)、ストアはディレクターズ・カット版のみ販売という状況になってしまっていたようですね・・・。
Xbox Game Passもインストールのみ。今PCで遊ぶのは至難の業みたいです。。。
記事まで訂正頂いて却ってスミマセン^^; デスストはいつか対応することを夢見て温めておきます。通常版購入できないのに、悔しい限り。でもuni soft のサブスクでアサクリシリーズ堪能しまくってます。ここの記事を頼りにたくさん遊ばせて貰っています!